SSブログ

田植えは今では米作りの2大イベントではないか? [米作り]

4月29日(木)・30日(金)[晴れ]
本格的な米作りの手伝いをするようになって3年目ですが、田植えと稲刈りが米作りの最大のイベントと言うべきですが実は未だ田植えは体験していません。

29日 いよいよ田植えです。軽トラに苗箱を積んで出発!
苗箱を積んでDSC03236.jpg

実際の田植え機の運転はまださせて貰えません。
田植えDSC03237.jpg

改めて思うのですが機械ですると何でも早い。
植えて減った苗の補充作業。
育苗箱からこのように補充しますがこの補充を手伝うだけでも結構忙しい。
苗の補充DSC03241.jpg

除草剤の散布も同時にこのタンクから同時に行う。
除草剤の散布DSC03246.jpg

植えたばかりの田んぼ・・・一日で終わりました。
予想していた一大イベントと云う雰囲気では無いな~~。

植え終わった田んぼDSC03252.jpg

30日(本日)
今日は肥料散布を行った。
本来田植え前に行うものらしいが、人手の関係で田植え後になった。
このタンクに肥料を20Kg入れ担ぎエンジンで噴霧させながら畦を移動。
Zさんと二人で2台で行ったがこれも結構忙しく噴霧中の写真を撮りそこねた。
其の分早く午前中で終了。
肥料散布DSC03254.jpg

午後、残り分の草刈り実施。
この畦道用自走式草刈機が有った事は知っていたのですが使い方が分からずZさんに教えて貰い始めて使用。
やはり使用すると効率よい、残り分まだたっぷり一日は掛かると思っていたが半日掛からず。
残った時間、残り枝豆の種2袋植える^^

バリカンDSC03260.jpg




米作りの余得 [米作り]

4月25日日曜日[晴れ]
天気と自分の田んぼに行ける日がやっとあって草刈りに田んぼに行く。
GWに田植えの予定が順調にいって私の行ける日は後3日しかない。
幸い前回より12日も空いたが幸い冷え込んだせいか私の予想より雑草は伸びていない。

今度の相棒のZさんは自分の家の田植えを始めている。
田植え.jpg

昼食休憩時アレを植えました。
Mさんに教えて貰った通り、一箇所に3粒づつ。
1粒はカラスさんよう。
1粒は芽が出なかった時の予備。
1粒が本命・・・。
ヒッヒッヒ・・・この夏ビールが楽しみ。
枝豆の種DSC03228.jpg

そして今回はもう一つ余得が。
すぐ後ろに竹薮が・・・そう筍が出ている筈と目をつけておいたので。
有りました4本ばかりゲット^^
余録の筍DSC03225.jpg


チャリで散歩 矢那川ダムからアカデミア [自転車]

4月21日水曜日[晴れ]
このところ三寒一温三雨一晴の後者、前回の草刈りから天気と私の都合が合わず行けない。
午後暇が出来たが田んぼまでは往復2時間・・・行く気にならず午後からチャリで散歩。

コースは何時もの矢那川ダム。
堰堤の桜はもう散ってしまったが八重桜の鎌足桜の開花を見ることが出来た。
鎌足桜1.jpg

ここのダムそのものも新しく桜もまだ幼木です。
鎌足桜の由来を・・・手っ取り早く看板で。
鎌足桜2.jpg
鎌足桜アップ.jpg

ここからは、何時もの小櫃川コースと反対側の上総アカデミア方向に。
此方に八重桜の並木があるからです。
八重桜1DSC03216.jpg

ここも自転車で走るのに気持ちよいコースです。
八重桜3DSC03207.jpg

帰り、次に田んぼに行く時にこれを植えようと種苗店に寄り購入。
枝豆の種DSC03218.jpg

自宅12:50~矢那川ダム13;40~長石大橋14:40~種苗店~自宅16:00
合計行動時間=3時間10分 距離26.8k
チャリルート矢那川から富士見が丘グラフ表示.JPG


タグ:

清和県民の森のミツバツツジ(2) [散歩]

4月20日火曜日[曇り]

清和県民の森にある「ロマンの森共和国」のミツバツツジ。
ミツバツツジDSC03083.jpg

前回からほぼ一週間経ち清和県民の森のミツバツツジ開花状況は?
ミツバツツジの里看板DSC03092.jpg

管理棟の所に咲いていた花はほぼ散り、葉が出始めている。
ミツバツツジ2DSC03096.jpg

ところが前回と同じ尾根道殆ど花がありません。
回りの木々は新芽を出し始めています。ミツバツツジも葉を出している物もあります。

ミツバツツジの尾根DSC03129.jpg

見渡す山々だって薄い黄緑色が目立ち始めている。
ミツバツツジDSC03159.jpg

杉木立の中のミツバツツジはまだまだ冬姿のままです。
ミツバツツジDSC03171.jpg

しびれを切らし管理棟によって聞いてみました。
「あの尾根道のミツバツツジは一斉に花開く事はあるのでしょうか?」
対応の昔お嬢さん。
「このところ、寒いし雨も多いし遅れているようです。」
もうひとつピントが合いません。
察するところ、普通のつつじの様にましてや桜の様に一斉に花開く事はなかなか無いのでは・・・
こうなれば、めげずに来週あたりチェックに訪れよう。

尾根に登る途中こんな白い新芽を見つけました。
帰宅後調べてみると、銀竜草と言うらしい、別名ゆうれい茸・・・。
葉緑素を全く持たず。先端に白い花をつけるそうです・・・これももう咲きかけかも。

白い芽DSC03104.jpg



※余談

この所忙しくて自分のブログもチェックしていなかった。
昨日一寸覗くと異常にイクセス数が多い(自分のブログの話です)
いつもはアクセスランキング:3~5000番台なのに1000番台になっている。
更新もコメントのお礼も書いていないのに?・・・で、調べてみた。

17日以降、昨年 7月11日の「磯根浅間山から大坪山へ」の記事に集中しています。
どうやら人気のヨッキれん氏のHP「山さ行がねが」の最新(4月17日)記事「磯根崎海岸道路」でこの時の私のブログが紹介された為らしい。
このHPはなかなか面白く私も見ていたので自分のブロブのアクセスランキングを特に意識していなかったのだがインターネット上に公開している以上悪い気はしない。
まあ、それにしても同じ様に同じ場所を歩いても目の付けどころ観察の仕方、表現方法でこんなにも違うものかな~


田植え前の草刈り [米作り]

4月13日火曜日[晴れ]
今年は雨が多い。
暑さ寒さの変化も日替わりです。
野菜も日照不足で値上がり気味がそうです。

米作りですが、田植えをゴールデンウイーク頃に予定していますが田植え前の草刈りが必要です。
昨年までの経験で草は充分に成長する前のみずみずしい・・・?頃に刈った方が柔らかく作業が楽な事が判りました。

で、貴重な晴れ間 前回から1ヶ月程度ですが草刈りに出かけました。
雨上がりの田圃DSC03066.jpg

何時も早い隣の田圃はもう田植えをしていました。
私達がやっている田圃はこの後、もう一度代掻きする予定だそうです。
此方のまだ代掻きもしていない田圃で雨蛙を見つけました。それぞれの農家の事情で色々なのですね。
蛙蛙.jpg


清和県民の森のミツバツツジ [散歩]

4月9日[晴れ]

民家の庭に明るい紫のミツバツツジの花が眼につくようになりました。
ミツバツツジDSC03004.jpg

君津市の清和県民の森にこのイワツツジが沢山植えられています。
一度その満開の状態を見てみたいと思い歩いてみた。
ミツバツツジDSC03004.jpg

ところがまだまだ早いようです。
咲いている花はまばら・・・」
ミツバツツジ4DSC03022.jpg

この遊歩道が紫の花道になるのは下旬頃でしょうか・・・
ミツバツツジ5DSC03023.jpg

ところで以前、清和のミツバツツジを清澄ミツバツツジと書いた事があります。
清澄ミツバツツジは雄しべが10本あるそうです。
その後、このイワツツジを色々な所で見るたび雄しべの数を数えるようになりましたが・・・殆どの雄しべは5本です。
ミツバツツジ7DSC030507.jpg


再び神楽石山から度祗巌山へ [山歩き]

4月6日火曜日[晴れ]
3月28日このコースを「房総の山親父」さんのアドバイスを受け歩いたが、神楽石山に行けず無名の山を歩いた事を報告した。
すると、山親父さん1月のガン手術からのリハビリ中だが一緒に行ってくれることになりリベンジです。

庤神社9:10~神楽石山切通し9:40~神楽石山(268m)9:55~林道から旧道取付10:10~神楽石10:35~度祗巌山(278M)11:05~コブ11:15(昼食50′)12:05~前山(221m)12:35金比羅神社12:50~庤神社13:10
合計行動時間=4時間

前日の冷たい雨がうそのように温かい。
庤神社前にはレンゲの花がさいていました。
レンゲ草DSC02973.jpg

今回は前回のおさらいですんなり二つ目の切通しから登る。
この切り通しの天辺は前回見た天辺の反対側(前回は向こうから此方を見ました)
切り通しDSC02984.jpg

神楽石山への尾根道はあのマテバシイの根っこだらけの道でなく、展望の良い細尾根を行きます。
神楽石山の尾根道DSC02978.jpg

南側は一つ目の切り通しの向こうに鴨川市外。
一つ目の切り通しDSC02977.jpg

北東側側に清澄山、パゴダも見えます。
清澄山方向DSC02979.jpg

神楽石の山頂付近は杉が植えられ、展望は今一ですが杉の無いころは展望の山だった事が推測されます。
神楽石山DSC02982.jpg

元気に回復された「房総の山親父」さんです。
山親父さんDSC02981.jpg

神楽石山から林道をもう少し進み、取り付きの安易な所から昔安房から上総に続く旧道に行き神楽石と度祗巌山に行きました。
石組みの場所もあり、昔の重要な道だった面影が偲ばれます。
旧道DSC02985.jpg

コブで昼食です。
風も無く絶好の好天。
ビールの缶も空け乾杯!
山親父さんバーナー持参でラーメンも作ってくれ至福の時間を一時間近く過ごしました。
コブDSC02991.jpg

帰路、前回見逃した221mの前山。
こんな階段もついていました。
前山の階段DSC02992.jpg

221m前山のピークには送電塔が立っていますが樹木に囲まれ展望はききません。
前山DSC02994.jpg

後は、例のヤブこぎをして金比羅神社経由で下山・・・今回は何より元気に回復の山親父さんと歩けた事が幸せでした。


チャリで花見 [自転車]

4月3日[晴れ]
実は1日にも孫達と花見に行ったのだが腕白坊主に振り回されたのと強い風で写真どころでなかった。
今日はノンビリ久しぶりチャリで散歩、ゆっくり花見だが何日ぶりだろうペダルを漕ぐ足が重い。

何時ものコース。
まずは市営霊園の桜。ここは大木もあり見事だ!
但し、樹勢の衰えているものも見られるようだ・・・
市営霊園の桜DSC02877.jpg

此方は、新たに造成された方の霊園。
まだ若い木だが勢いはいいようだ。
市営霊園の桜2DSC02883.jpg

市営霊園の桜3DSC02886.jpg

鎌足の道へ・・・チャリが一杯。ここは何処でしょう?
鎌足小学校の桜1DSC02891.jpg

明治六年開校。
鎌足小学校の桜です。
鎌足小学校の桜2DSC02896.jpg

今日は土曜日、丁度少年野球の練習が始まったところです。
鎌足小学校の桜3DSC02892.jpg

ここは公民館の桜。
私の好きな矢那川ダムに続くこの道は「矢那川青春ロード」と云う名前がついている・・・今頃気が付きました。
公民館の桜DSC02901.jpg

近くの保育園の桜。
保育園の桜DSC02905.jpg

一番期待した矢那川ダムの桜はまだ早かった。
「鎌足桜」と云う繁殖の難しい珍種もあるのだがまだまだ蕾です。
矢那川ダムの桜DSC02907.jpg

矢那川ダムの桜は期待ほど出なかったがバードウオッチングを楽しんで小櫃川沿いに菜の花咲く道を下る。
小櫃川DSC02918.jpg

菜の花の途切れた間に咲く赤い葉っぱの此花なんというのでしょう・・・
小櫃川雑草DSC02920.jpg

矢那川堰からの桜。
小櫃川堰公園の桜DSC02963.jpg

小櫃堰公園は満開の桜の元、家族連れで賑わっていた。
日本の春には、どこも桜が似合う!!
小櫃川堰公園の桜2DSC02968.jpg


タグ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。