SSブログ

神楽石山から度祗巌山を歩く [山歩き]

3月28日日曜日[曇り]
このルートは始め庤神社~金比羅山~度祗巌山~神楽石山で計画したが金比羅山から度祗巌山の間にひどい藪道で通行不能なように記されていたので山親父さんにアドバイスを求め逆コースで実行した。

庤神社10:00~(林道石嶺線)~切通し10:25~無名山往復(30分)~度祗巌登山口11:00~旧道分岐11:10~コブ(前山)11:20~鞍部分岐11:30~神楽石山往復(38分)~鞍部分岐12:08~度祗巌山往復(15分)~鞍部分岐12:23~旧道分岐12:35~展望のピーク12:42~(一部笹藪道)~金比羅神社13:30~庤神社13:44
合計行動時間=3時間44分

先日下見の庤神社から思いのほかV字谷の林道西峰線を5分も行くとこの仲根の滝がある。
この春雨量が多いせいか水量も落差もある立派な滝だ。
仲根の滝DSC02782.jpg

度祗巌山から神楽石山は林道で分断され切通しになっている。
林道を25分ほど行きその切通しに到着。
切り通しDSC02791.jpg

この切
通しの右(東)が神楽石山なので急斜面を手足をフル動員してよじ登る。
マテバシイの根だらけの向こうの杉林まで行ったが・・・
後で判った事だが結局これは神楽石山でなく単なる無名峰を往復しただけ。
無名峰へDSC02798.jpg

度祗巌山登山口のテープDSC02803.jpg切通しから少し下り度祗巌山の赤黄のテープが下がる山道に入る。

















コブへの急斜面DSC02807.jpg10分も登ると金比羅山からの旧道の分岐に到着。
コブへの急斜面の岩と茅とをここでも手足をフル動員し登る。
しかし、今度は気分が良い!!























なぜなら、今度は展望が素晴らしく振り返るとこの曇天だがこの展望!
送電塔の向こうの山々は峰岡山系
送電塔の向こうは峰岡の山々DSC02810.jpg

房総の山では珍しい展望のコブに到着。
コブ(前山)DSC02820.jpg

鴨川市街の展望奥に仁右衛門島等
鴨川市街DSC02818.jpg

神楽石山の切通も見える・・・あれチョット違わない(違いに気が付きますか?)
切通DSC02821.jpg

この展望のピークを東に行くと山桜の咲く旧道の鞍部に出る、度祗巌山と神楽石山の分岐でもある。
木の根本に転がる石は、祠の崩れたものです。
鞍部DSC02823.jpg

思いのほか広い旧道を行き、神楽石の大岩が
神楽石DSC02834.jpg

神楽石山の切通DSC02837.jpgそして先が神楽石山の切り通し。














無名峰のの切通DSC02839.jpg
少し眼下に眼を投じれば切り通しが・・・そう最初に登ったのは樹木の多い此方の無名峰。
そう、もう一つ先の切り通しまで行かなくては行けなかったのです。
ここを下りて向こうに行くのは私には無理です。










ここからの展望も素晴らしく。北東に清澄山、仏舎利塔も見えます。
清澄山の展望DSC02840.jpg

度祗巌山三角点DSC02847.jpg再び先ほどの鞍部に戻り度祗巌山に。
度祗巌山の三角点は展望の利かない静かな山頂でした。















旧道の階段DSC02851.jpg又鞍部に戻り金比羅山への旧道の古い石を刻んだ階段・・・
ここもあの手足をフル動員する急斜面を登らなくてここを行けば良かったのです。
でも、あの展望の急斜面の方が楽しかったな~












さて笹藪の道に行くまでの旧道は快適で次目標の221mの送電塔の見える展望のピーク等在り、道しるべの赤テープが次々現れ問題なしのようでした。
展望のピウークDSC02854.jpg

しかし問題の笹藪の道はやはり問題で踏み後も判らず目標にした送電塔のピークも分からずじまい。
只、距離は思いのほか短く溝道のある所に出ました。
其の辺りが金比羅山らしいのですが杉山の中をうろついて見ましたが何もありません。
笹薮の道DSC02856.jpg

マテバシイの尾根筋を下って行くと古い金比羅神社がありました。
瓦も錯乱しているので建物も在ったのでしょうか・・・今はもう殆ど訪れる人もいないようです。
ここから庤神社は直ぐでした。
金比羅神社DSC02863.jpg


nice!(10)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 10

コメント 6

響

見事はV字を描く切り通しが凄いですね。
それ以上に根っこが!
あれが動き出したら抜け出れない気がします。

by (2010-03-30 19:59) 

すずらん

すごーい!
歩いて来ましたね~♪
by すずらん (2010-03-30 20:54) 

takaki-i

響 様
あの根っこ岩の上で土壌が少ないからでしょうが本当に動き出したらどうしようと云う不気味なものが有りましたよ。

すずらん 様
房総の山歩きは低山ですがそれなりの楽しみがあって気持良いですよ。
by takaki-i (2010-04-01 21:56) 

OJJ

正しく古道・・根っこがスゴイですね~
by OJJ (2010-04-02 13:51) 

mitsu

再訪問
千葉って硬そうな山が多いような気が、、、
鋸山とかも硬そうですよねー(笑)
by mitsu (2010-04-02 16:05) 

takaki-i

OJJ 様
根っこの尾根は古道いわゆる旧道ではありません^^只の尾根道です。
もう一度行く予定なので今度は素敵な古道もアップ出切るかも。

mitsu 様
最訪有難うございます。
千葉の山はいわゆる硬い岩石はありません。
たいていは粘土が固まったような柔らかい岩山です。この為トンネルが掘り易く手掘るのトンネルが全国で2番目に多いそうです。
鋸山の岩も火山岩(灰)が隆起したものでそんなに硬いものではありません。
by takaki-i (2010-04-03 15:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。