SSブログ

立石山~山名金比羅山~海老敷金比羅山 [山歩き]

11月22日火曜日[晴れ]
南房総の金比羅山めぐり。

大日山遊歩道の綺麗なトイレのある駐車場に車を止め、車道を辿り禿山の山名金比羅山の見える所(東電柱石堂384柱)から山道に入る。
1.立石山登山口.jpg

マテバシイの綺麗な尾根道を行き急登すると。
2.気持ち良い尾根道.jpg

猿にしか見えないような狛犬と祠があり。
3。祠.jpg

二等三角点「立石山」280.7mに着く。
房総では珍しい広い山頂だが樹木で展望は有りません。
4.立石山三角点.jpg

登山口まで引き換えし東電柱383柱を行くと
5.東電柱383柱.jpg

山名金比羅山。伐採され雑草で歩ける道が分からない程だ。
6.山名金比羅山.jpg

しかし。おかげで展望は抜群だ!
房総でこんな風に360度の展望を楽しみながら歩ける山は殆ど無いだろう・・・
右奥、愛宕山のドームが輝き御殿山、大日山へ
7.大日山から愛宕山方向.jpg

特徴ある伊予ヶ岳から津辺野山、鋸山・・・
8.伊予が岳から鋸山.jpg

更に双頭の富山が美しい!
9.富山.jpg

南に転じると太平洋!
10.太平洋.jpg

館山湾の展望を見ながら歩けます。
11.館山湾.jpg

人の背丈程の鳥居には「金平神社」と書かれています。
12.金平神社.jpg

神社の建物は朽ち果てたのでしょう、小屋が立てられ形を失いつつあるお面は天狗のようです。
13、お面.jpg

この山は杉や松が植林されており何年か後はこの素晴らしい展望も見れなくなるでしょう。
14、植林.jpg

再び林道に出て二反森を目指す。
15.増間御門線.jpg

二反森さくらおかの入口。
16.二反森.jpg

この時期桜の下は雑草でここでも歩けるルート不明。
17、桜のおか.jpg

雑草の中にコンクリ製のイスとテーブルが有り。この上でアツアツのうどんを作り昼食。
18.テーブルとイス.jpg

再び、林道を行き海老敷の金比羅山山頂208.5mへ
19海老敷金比羅山三角点.jpg

ここには珍しい砦のような石垣に囲まれ琴平神社が
20.琴平神社.jpg

回廊の奥にやはり祠が
21、祠.jpg

ここからの展望も素晴らしく館山市街
22、館山.jpg

そして太平洋の水平線がま~るく見えます。
23、太平洋.jpg

本日の歩行ルート。約15Km
大日遊歩道P9:55~東電柱「石堂384柱」10:30~立石山10:55/11:05~「石堂384柱」11:20~山名金平神社11:40~林道増間御門線12:00~二反森(昼食)12:35/13:10~海老敷金比羅山13:27/13:44~御門集会所14:25~川又橋14:47~大日遊歩道P15:40                                                                合計行動時間=5時間45分
k24.ルート地図.jpg


nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 5

OJJ

低名山ですか・・・大阪の天保山(標高約4,5m)登頂を思い出しました。
山岳会、遭難救護隊もありますぞ~もちろん登頂証は持って居まっせ~
by OJJ (2011-11-25 12:24) 

takaki-i

OJJ 様
房総の山は分類すると全部低山の部に当てはまると思います。
名山に入るかどうかは多分言ったもん勝ちと思います、B1ブランプリみたいに別に投票はしてないと思われます。
by takaki-i (2011-11-25 20:29) 

moz

たくさん歩かれたんですね。それにしても二つの山の展望はすごいです。ほんとうに丸い水平線が見えるんですね。
何年か後には機器が生い茂って見えなくなるのかもしれませんが、山にとっては、禿山のままよりもよいのかもしれませんね。
こういうところで食べる熱々のうどん、とっても美味しそうです。 ^^
by moz (2011-11-26 18:02) 

takaki-i

moz 様
もう少し空気が澄んでいると富山の西の方向に富士山も見えるのでしょうが少し残念でした。
勿論山のため、人のためにも禿山のままより樹木が茂るのが一番です。
by takaki-i (2011-11-26 19:06) 

Jetstream777

山から海が見えるのはいいですね。 うどんがさぞかしおいしかったでしょう。 !(^^)! 近くの地元の山に登れるのはずっと長く山歩きが出来そうで、参考になります。 私の一番近いところは奥多摩なので、いずれは徐々にシフトしていきます。
by Jetstream777 (2011-11-27 11:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

皿倉山八釼八幡神社で七五三 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。